石垣市の基本情報

石垣島

石垣島は、沖縄県石垣市に属する島で、沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に広い島であり、西表島、竹富島、小浜島、黒島、新城島、波照間島、与那国島からなる八重山諸島の主島でもあります。
石垣島は沖縄本島から南西約430km、飛行機で約50分の距離にあり、周囲を美しい珊瑚礁に囲まれた島であり、また各離島への玄関口でもあります。
日本最南端の都市とも言われる石垣市は、八重山諸島の政治、経済、文化、交通の中心地となっています。
亜熱帯の自然と都市が融合した島です。

リゾートホテルやショッピングモールがありながら、市街地周辺には沖縄独特の赤瓦民家や南国特有の花々、郊外に出れば、自然に囲まれた亜熱帯の島でさとうきび畑やパイン畑などの農作物があり、のどかな風景が広がっています。

また、中部地域に沖縄県内で1番高い山である「於茂登岳(標高526m)」や、北部地区には、しま山100選にも選ばれた悲恋の伝承が残る独特の形をした「野底岳、通称野底マーペー」(標高282m)、があり

マングローブ群生地の宮良川、吹通川があり、海山川がすべて揃った島でもあります。

旧石垣空港は滑走路長が1500mで、ボーイング737型機よりも大型の航空機の離発着ができませんでしたが、2013年3月7日に東部地域の白保地区に新空港「南ぬ島 新石垣空港」が開港し、中型機クラスの離発着ができるようになりました。

都会的な雰囲気を持ち、自然豊かな風景と島内の各地区では、年間を通じて各種のお祭りが開催されており、今なお、昔ながらの独特の伝統文化を保有し続けている島です。

南部(市街地)地域
(美崎町・新栄町・八島町・浜崎町・登野城・石垣・大川・新川・平得・真栄里・大浜)

東部地域(宮良・白保・盛山・桃里)

西部地域(川平・崎枝・桴海・名蔵)

北部地域(伊原間・野底・平久保)
からなっています。

八重山諸島の全体の約90%を有しています。

人口は島の南部地域に集中しており、登野城(9,495人4193世帯)、新川(8,884人3,837世帯)などの中心部に全人口の95.7%が集中しています。

石垣市基本情報

位置(真栄里672番地) 北緯24度20分26秒 東経124度09分20秒

面積(H22.10.1) 229.00k㎡

気象(H24 概況) 年平均気温 24.3℃

年間降水量 2,070mm

人口総数:50,036人 令和5年7月末現在(外国人含む)

男:25,372人

女:24,664人

世帯数:26,198世帯

所属: 沖縄県 石垣島市

周囲: 162km  面積:223km2

最高標高: 於茂登岳526m

経済活動純生産額(H22)
第1次産業 42億円
第2次産業 144億円
第3次産業 735億円
計 921億円

所得額(H22) 1人当たり市民所得額 205万円

農業産出額(H18) 92億円

病院・診療所数(H25.3) 36ヵ所

学校数と在学者数
(H24 学校基本調査)    幼稚園18(568人)
小学校20(3,236人)
中学校9(1,918人)
高校3(1,674人)

都市公園と面積(H24.3) 11ヵ所 2,415,200㎡

親善都市 岡崎市(愛知県・昭和44年2月提携)

友好都市 稚内市(北海道・昭和62年9月提携)
北上市(岩手県・平成26年1月提携)

姉妹都市 蘇澳鎮(台湾・平成7年9月提携)
カウアイ郡(米国ハワイ州・平成11年10月提携)

ゆかりのまち 上板町(徳島県・平成12年10月提携)

石垣市の概況

http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/500000/500100/gaikyou.htm

石垣市のシンボル

シンボル

サキシマツツジ
ツツジ科ツツジ属の常緑低木。開花は春。花冠は4~5センチ程度、 石垣島、西表島固有種。

オオゴマダラ
国内最大級の蝶で白黒まだら模様の羽が特徴的。蛹が金色。沖縄県のみに分布。

カンムリワシ
国の特別天然記念物に指定されている。後頭部に白い羽毛の混ざる冠羽が生える。八重山民謡の『鷲の鳥節』で歌われている。

ヤエヤマコクタン
八重山方言でクルキ、クロキ呼ばれている。硬くて、重く、磨けば光沢が出て美しく床柱や三線の棹に利用される。

ハマフエフキ(タマン)
沿岸の岩礁に住む海水魚。口を突き出し笛を吹いているように見えることから名前がついた。高級魚であり一年を通じて釣れる。

クロチョウガイ
黒真珠の母貝である2枚貝。内面の光沢は美しくアクセサリーに用いられる。

石垣市の主な産業

織物、焼物、挽物等の伝統工芸品をはじめ、食品、果物、酒類、花類等の数多くの特産品があり、平成元年には八重山上布、八重山ミンサーが通産大臣指定伝統工芸品の指定を受けました。石垣牛と八重山かまぼこ、石垣の塩は地域団体商標を取得しており、その他八重山そば、あおさ、もずく、車エビ等が代表的な産物で、果物ではパイン、パパイヤ、すいか、マンゴー、パッションフルーツ等が栽培されています。また、我が国最古の蒸留酒である泡盛も人気な特産品のひとつです。

畜産業

温暖で豊富な太陽エネルギーに恵まれた立地条件を活用して、繁殖牛(肉用牛)を主体とした畜産振興を図っています。 約22,800頭(H24)の飼養されている肉用牛の品種改良と資質向上に努めています。

水産業

四面を海に囲まれ、恵まれた漁場をもち、漁港及び陸上機能施設も整備され、水産業に期待が寄せられています。 魚のほか、貝、海藻、養殖で年間約1,880万トン(H24)が水揚げされています。

農業

亜熱帯海洋性気候のすぐれた特性を活かした農業の振興をめざしています。 地域特性を活かして地域経済に大きな役割を担っています。

観光業

東アジア圏域から太平洋への玄関口をなす位置にあり、亜熱帯の美しい自然に囲まれた常夏の島であり、独自の伝統文化が生活の中で生きています。 H25.3新空港開港を機に、H32までに観光入域客数を100万人にすることを目指しています。

詳細はこちら⇒
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/gyousei/page1.htm

石垣市 企画部 企画政策課

TEL:0980-82-1350

Email:kikaku@city.ishigaki.okinawa.jp

関連サイト

石垣市ホームページ
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/index.php

石垣市観光協会
http://www.yaeyama.or.jp/

石垣市商工会
http://www.i-syokokai.or.jp/